これが更年期障害の症状!?40代でおじさんっぽく見られてる?

b52329032d17cd2b656ee3b756600cb1_s
更年期障害の症状として、倦怠感、ホットフラッシュ、イラ
イラなどが慢性的になり身体的にスッキリしないような状態
です!

 

40代から50代にかけてホルモンバランスも変わり閉経も
迎えるので微妙に男性っぽくなるのもこの年代に多く見られ
るようです。

 

大きな声で井戸端会議でもやるようなると、もはや女性らし
さは失われ第三者からの見られ方も気にしないなど、外見的
な変化も気になるようになります。

 

買い物に行くにも毛玉のついたスウェットなどで行くように
なると要注意です。

 

すこしでも思い当たる節があれば、少し意識してみるといいと
思います。

 

 

 

閉経後も美しさをキープ!50代でも美肌ホルモンをアップする方法!

b52329032d17cd2b656ee3b756600cb1_s
閉経後は美肌ホルモンである、エストロゲンが減少してしまい
ますが…

 

美肌ホルモンを少しでもアップする方法をご紹介します。

 

その前にあなたもご存じだと思いますが、予備として
少しご説明させてください。

 

先ほどエストロゲンが出てきましたが、もうひとつのホルモン、
プロゲステロンの量が減らない傾向にあるため、このホルモン
バランスの乱れを更年期障害といいます。

 

気だるい、イライラ、不眠、無気力などの症状があるため心身
ともに不調がつづきます。

 

ここからが本題です!!

 

美肌ホルモンであるエストロゲンを増やす方法として手っ取り
早いのが大豆イソフラボンです。

 

大豆製品にはエストロゲン様作用といい、エストロゲンと似た
働きがあります。

 

なので、納豆、豆腐、豆乳などを食べるようにするのは意義が
あります。

 

また、女性ホルモンに作用するサプリなども女性らしさを保つ
にはいいものです。

 

 

 

閉経後に毛が濃くなった!原因は女性ホルモンの乱れだった!

b52329032d17cd2b656ee3b756600cb1_s
一般的に閉経後には2つの女性ホルモンのうち、エストロゲン
というホルモンの分泌が減少します。

 

エストロゲンはお肌にうるおいを与えたり、髪にツヤをあたえ
たり、女性らしい丸みを帯びた骨格を形成したりする役割があ
ります。

 

そのため美肌ホルモンといわれています。

 

一方で、

 

プロゲステロンというホルモンは水分をうばい乾燥させてしま
います。毛を濃くするなどの男性ホルモンに似た作用もありま
す。

 

そのためブスホルモンといわれています。

 

更年期の年代はプロゲステロンが多い傾向になるため毛は濃く
なってしまうこともあります。

 

今まで産毛目立ったなかったヒゲが濃くなったり、うなじや
バスト、乳輪周りにムダ毛が生えてきたりと…

 

しかし、どちらのホルモンも必要でバランスが大事ということ
です。ホルモンの乱れはカラダ(心身)の不調につながりますの
で乱れをケアすることは大事です。

 

 

 

更年期はブスホルモンが優位になるの!?

b52329032d17cd2b656ee3b756600cb1_s
40~50代の更年期障害の年代になると、ブスホルモンと
いわれるプロゲステロンが優位になります!

 

優位になるというよりは、美肌ホルモンであるエストロゲン
の量が減るので女子力が低下するということです。

 

なので、今まで恥ずかしいというオバサン的な行動に恥じら
いを感じなくなることもあります。

 

 

 

更年期でムダ毛が濃くなる人とならない人の違いは?

b52329032d17cd2b656ee3b756600cb1_s
更年期になると一般的に女性ホルモンのバランスが乱れてきま
すが、個人差もあります。

 

ムダ毛が濃くなる人とならない人の違いの前に
少し説明させてください。

 

ムダ毛が濃くなるのはエストロゲンというホルモンの分泌が減
ることで更年期障害がおこるといわれています。

 

エストロゲンは女性らしくツヤをだしたりする働きがあるため
美肌ホルモンといわれていますが…

 

これが相対的に減るので女性らしさが失われます。

 

プロゲステロンというもうひとつの女性ホルモンは男性ホルモ
ンに似た働きがあるためお肌の皮脂の分泌が増えたり、毛が濃
くなるといわれています。

 

ということですが、更年期に差しかかっても毛が濃くなる人と
ならない人の違いですが、個人差もありますがおそらく生活習
があるでしょう。

 

食生活、睡眠リズム、運動不足などですが忙しい人ほど乱れや
すいです。

 

バリバリに仕事をこなすキャリアウーマンほどのこのような傾
向が強いでしょう。

 

逆に規則的でストレスが少ない仕事の場合は、ムダ毛は濃くな
りにくいでしょう。

 

とは言っても、現代女性は仕事をしてる人がほとんどなので
プロゲステロン過多になりやすい傾向にあります。

 

 

 

生理前の乳首のかゆみは自律神経を整えて解決!

48ee2f84050cc6c9617fd3f9ee86c3a5_s
生理前に乳首がゆくなるのは女性ホルモンのバランスが乱れる
ためです。

 

個人差はありますが、月経前症候群(PMS)という症状も女性ホル
モンが深く関わっています。

 

生理前はプロゲステロンというホルモンが多く分泌されます。
プロゲステロンは乾燥しやすい特徴がります。

 

また、お肌は乾燥を感じると皮脂を過剰分泌させるという特性
もあり、乳首がインナードライ状態になり黒ずみにもつながり
ます。

 

解決策としては大豆イソフラボンのを多く含んだ納豆、豆腐、
豆乳などの大豆製品を摂取するの症状を緩和するのにいいと
いわれています。

 

そして、規則正しい睡眠や適度な運動も有効です。

 

さらに、女性ホルモンの分泌をうながすところと自律神経とい
うメンタルバランスなどにも関わる神経は同じエリアにありま
す。

 

ウォーキングなどの有酸素運動といわれるものは自律神経を
整えるのにもいいので関節的ですがPMS、乳首のかゆみにもい
いと考えられます。

 

 

 

乳首が色素沈着を起こすの3つの習慣とは?

48ee2f84050cc6c9617fd3f9ee86c3a5_s
乳首が色素沈着する3つの習慣を見直すだけで軽減されること
があります。

 

1、化学繊維のブラジャー

 

2、洗い方が強い

 

3、入浴後のタオルの拭き方強い

 

このようなことが挙げられます。

 

ブラジャーの素材でナイロンやポリエステルなどは乳首に負担
をかけて摩擦で色素沈着を起こしやすくなります。

 

また、ゴシゴシ洗いとシャワー後、入浴後でカラダを拭くとき
も強いとターンオーバーを乱してしまうので黒ずみやすくなり
ます。

 

 

 

即効性あり!乳首をピンクにするハイドロキノンの効果!

48ee2f84050cc6c9617fd3f9ee86c3a5_s
乳首をピンクにするのに一番効く医薬品ハイドロキノンの美白
効果は、ビタミンCの最大100倍と言われています。

 

ハイドロキノンは美白というよりメラニンをつくる働きを阻害
する役割があり、お肌の漂白剤という位置づけです。

 

ただ効果が出やすい反面、濃度の濃いものは効きすぎてしまう
ため5%以上のものを使うと白斑はくはん、という症状が出る
ことがあります。

 

色素が抜けてところどころ白くはる症状です。

 

ただ、5%では今のところこの症状は報告されていません。

 

しかし、個人差や人種によりメラニンの作られ方が違うため
2~4%ぐらいの濃度で且つ少量で使うのが無難だと思われ
ます。

 

 

 

そもそも乳首はなんで黒ずむの?7つの原因がわかれば悩み解決!

48ee2f84050cc6c9617fd3f9ee86c3a5_s
乳首は黒ずむ原因として主に7つあります!

 

1、乾燥

 

2、下着、洗う、タオルでの摩擦

 

3、ホルモンバランスの乱れ

 

4、乳腺炎、乳腺症など

 

5、皮脂の堆積(たいせき)

 

6、授乳中の傷など

 

7、バージェット病(乳がんの一種)

 

1の乾燥は季節によるものや洗浄力の強いボディソープ
などによる洗い過ぎで黒ずみやすくなります。

 

2の摩擦は下着の化学繊維によるもの、洗い過ぎでの刺激
で乳首に負担がかかります。

 

3は生理前などは女性ホルモンのバランスが乱れることで
乳首の乾燥しやすくなるといわれています。

 

4の乳腺炎は主に母乳などがたまりすぎたり、乳腺症は女性
ホルモンのバランスの乱れと言われています。

 

5は乳首は皮脂がたまりやすく、洗い方が不十分だったり
洗いのこしがると炎症してかゆくなり色素沈着のしやすく
なります。

 

6の授乳中の傷もかゆみからはじまり、ターンオーバーが
乱れるんので黒ずみ原因になります。

 

7のバージェット病は聞きなれないですが、乳がんの一種で
かゆくなるのが特徴ですが、やはり掻くと黒ずみへと発展し
ます。

 

しかし、これに関しては黒ずみより生命にかかわるので少し
でも異変を感じたら婦人科を受診しましょう。

 

さらに、バージェット病に限らすかゆいと感じて長くつづく
場合は婦人科に相談しましょう。また乳がん検診は定期的に
受けるようにしましょう。

 

 

 

乳首の黒ずみの特効薬!ピンクの乳首でいつでもエッチOK!

48ee2f84050cc6c9617fd3f9ee86c3a5_s
乳首の黒ずみの特効薬として抜群の効果があるハイドロキノン
は黒ずみ、くすみ、色素沈着を根こそぎ漂白します。

 

処方薬なので基本的に医師から出してもらう薬になります。
効果高い、強い薬なのでを使い方を間違えると肌に負担を
かけることもあるので注意が必要です。

 

また、ある程度即効性も期待できるので急いでる場合などにも
有効といえるでしょう。

 

気になる人がいる、意中の人といい関係になりつつあるときな
どは使ってみるのもいいでしょう。

 

ピンクに近づくには一番はやい方法のひとつです。

 

また、処方薬と先述しましたが、個人で取り寄せることができ
ます。その場合は自己責任の元お使いいただくことになります。

 

濃度は2%ぐらいから最大4%までパッチテストをした上で少
しづつ使うことをおすすめします。

 

詳しくは⇒